(あせりは禁物)焙煎小屋を建てる時の注意点4つ

焙煎小屋

こんにちわ!
コーヒー豆売りながら会社員しているmkです!

またまた今回の記事も、焙煎小屋関連です。
しばらく続くかもです。笑

いい加減長えよと思ったら、引用リツイートでお知らせください、、、

 

今回の記事では、焙煎小屋を建てる時の注意点について解説していきたいと思います。

ぼく自身が焙煎小屋を建てる時に、悩んで止まることが多かったのは、
焙煎小屋を建てた同じ境遇の方の情報が少なかったことです。

動画や、画像はググったりインスタでよく出てくるのですが、
実際に建てる時には、何に気をつけて、どんなものを準備する必要があって、
相場はいくらか?

この辺りが全く分からず悩みました。

今回の記事では、ぼくが実際に建てて感じた、
建てる前に注意するべき事を6つご紹介します。

何をする建物か業者さんに伝える

自分の頭の中ではイメージができていても、
相手は半分も分かっていないのが当然のようなものです。

特に焙煎って、コーヒーが好きじゃない人からして見れば、
どんな行為かわからないんですよね。

友達なんかに、
最近焙煎にはまっててさー。
なんて話しても、
焙煎?
粉にすること??

ってくらい実は専門用語だったりします。

コーヒー豆が焼かれていることを知らない人もいるくらいなので、
かなり噛み砕いた言葉で、どういうことをしたいかを伝える必要があります。

ぼくが少し失敗したなーと思ってるのは、換気扇です。

できたものを見ると、かなり小さくて、
さらには、表面のカバーがプラスチックなので、
これが熱に耐えられるか、また排気量が足りるのかが少し不安です。

当然焙煎したことがない方はこの辺の感覚が分からないので、
丁寧に要求する必要があります。

いつまでに必要かを明確に

時期によっては、大工さんや電気屋さんはかなり忙しい時があります。
特に、大きなところではなく小さい工務店等に頼んだ場合、
人数も少ないので、契約からかなり日が経過することもあります。

急がない場合でも、期間を明確にし、しっかり業者さんに伝えた方が
お互いに気持ちよく取引ができます。

予算をしっかり業者さんに伝える

ここを明確にしないと、業者さんはいくらでも価格を吊り上げるため、
いろんな付属オプションを提案してきます。

ありがたいことですが、それを全て受け入れていると、
かなりの金額になってしまいますので、
しっかりボーダーラインを明確にする必要があります。

ぼくもこの辺りがふわふわしていたので、お互いに困ってしまい、
仕様の決定に時間がかかってしまいました。

作業動線をイメージしてコンセントなどの配置を決定

いい小屋ができても、使いにくかったら意味がありませんので、
自分が動く動線をイメージして、コンセントや水道を使いやすい位置に
配備するようにする必要があります。

今回焙煎小屋を建ててみて思ったのが、
コンセントの配線を引き直そうとするとめちゃくちゃ面倒そうということです。
一度貼った壁を外したりするのはかなりの労力です。

ぼく自身も、このような設計図を、電気屋さんと共有し、
コンセントや水道、エアコンの位置を確実に伝えるように意識しました。

まとめ

ということで、今回の記事では、
焙煎小屋を建てる時の注意点について書いてきました。

せっかくまあまあな金額を払って、夢だった焙煎小屋や
アトリエとして小屋を建てるのであれば、後悔は少なくしたいですよね。

さっさと建てて、優越感に浸りたい気持ちはぼくもかなりありましたが、
気持ちよく焙煎できるように、じっくり検討した結果、満足のいく小屋が完成しました。

これから、小屋を建てる方も目先のことに囚われず、
これから10年くらい使うことをイメージして、
配置などを考えるといいのではないでしょうか。

あとぼくの場合、
少しDIYしたことで、小屋に対してかなり愛着が湧きました。

全て任せればよかったなと一時は後悔しましたが、
できてしまえば、いい思い出です。

壁板を自分でDIYすれば、後から棚を自分で増やしたりする場合も、
間違ってケーブルがある場所にビスを差し込んで感電する心配もありません。

DIYするための道具が何もないという方でも、
最近はこんな便利なマルチツールがあります。

こいつのおかげで、壁板を真っ直ぐ切って貼るところまで素人でも簡単できました。

ぜひこれから焙煎小屋を建てようとしている方は、
参考にしてみてください。

ではまた。

 

↓メルマガ登録でお得にコーヒー豆を購入可能↓

↓メルカリshopsもやってます↓

↓ミンネ使っているおしゃれな人と繋がりたい↓

 

↓副業の売上はこちらで公開中↓

コメント