(大ピンチ!?)コーヒー豆屋さんのインボイス制度への向き合い方

おすすめ本

こんにちわ!
コーヒー豆売りながら会社員しているmkです。

今回の記事では、コーヒー豆屋さんがインボイス制度をどう乗り切るか。
について書いて行きたいと思います。

最近世の中は厳しくなっていくいっぽうですよね。
営業届出が必須となったのもあるべき姿ではありますが、
なんだか息苦しいですね。

2023年10月から開始されるインボイス制度についても、
またまた変なものが出てきたなーと思ってましたが、ぼくみたいな個人で
やっている人には無関係だろう。
と素通りしかけましたが、よく見てみると、おおいに関係がありました。

ここからは、コーヒー豆屋さん目線で今回の制度に対してのぼくの解釈と
今後どうするかについて書いて行きます。

間違っている箇所もあると思うので、ぜひ気になるところがあれば
コメントいただけると嬉しいです。

インボイス制度とは

インボイス制度って何?新しく何か作らないといけないの?

そう思う方も多いと思いますが、今ある請求書に情報を追加するだけでOKです。

情報が追加された請求書のことをインボイス(適格請求書)と呼ぶようです。

請求書に、インボイス発行事業者番号や税額などの情報を追加し、
正確に納税させるのがインボイス制度の主な目的です。

インボイス制度適用後、買手が仕入れ控除を受けるには、売手から入手した
インボイス(適格請求書)を保存しておく必要があるため、売手側が求められれば
インボイスを発行する必要があります。

ここが今回の制度の肝となる部分で、
もし売手がインボイス発行事業者に登録しておらず、インボイスを発行できない
場合はどうなるかというと、買手が仕入れ控除を受けられないので、その分、買手が
負担する必要があります。

めちゃくちゃ関係がギスギスしそうですよね。。。

ちなみに、今回のインボイス制度は、強制的に適用されるわけではなく、
選択することが可能です。

ただし、課税対象事業者が今まで受けていた仕入れ控除を今後も受けるためには、
売手が発行するインボイスが必須なので、今後インボイス登録事業者を積極的に
使おうとする企業も増えてくることが考えられます。

そうなると、企業からの案件をメインで活動している小規模事業者の方達としては、
インボイス発行事業者に登録した方が良さそうな気がしてきますよね!!

請求書に情報を入れるくらい簡単だし、サクッと登録しよう!!

そう思われるかもしれませんが、小規模事業者の方は、注意が必要です。

なぜなら、このインボイス発行事業者になるためには、
免税事業者から課税対象事業者となる必要があるので、
今まで免除されていた消費税を今後支払う義務が発生します。

小規模事業者にとっては、死活問題ですよね。
調べれば調べるほど、小規模事業者への嫌がらせのような気がしてきます。。。

 

影響を受ける人

なので、今回の制度によって、買手だけでなく、売手にも影響が出ます。

上でも書いたように、会社とのやりとりが多い場合は、インボイス制度をきっかけに、
契約を打ち切られる可能性すらあります。

免税を捨てて、企業とのやりとりを優先するか悩みどころだと思います。

一方、個人の消費者とのやりとりがメインの場合はどうかというと、
インボイスを求められることはないので、インボイス発行事業者に登録しなくても、
なんの影響もありません。

あるとすれば、個人で課税対象者になっている方が、販売または、提供を目的に
自分のコーヒー豆等を仕入れ、仕入れ控除を受けようとする場合くらいだと思って
います。

 

免税事業者のままでいい

現状、ぼくのコーヒー豆を買ってくださるのは、ほとんどが個人の消費者の方々
なので、2023年10月から始まるインボイス発行事業者には登録しないつもりです。

あるかわかりませんが、企業とのやりとりが増えたり、
これもさらにあるかわかりませんが、売上が1000万円を超えた時には、
登録するかもしれませんが、今の売上でしても、消費税分損をするだけだと
思っています。

人それぞれ、お客さんの層も違うと思うので、自分に合ったインボイス制度との
向き合い方を決めておく必要がありそうですね。

 

まとめ

ということで、インボイス制度について、
勉強した結果をコーヒー豆屋さん目線で簡単にまとめてみました。

まだ始まっていないのと、国内でも批判の声がたくさん出ているので、
ひょっとすると少し変わる可能性もありますが、大枠はこのままなんだろーな。
と諦めています。

今後、企業とやりとりを増やすというよりは、
個人同士の繋がりがとても重要になってくると改めて思いました。

ある意味、村や町のようなものを作れると、最強なんだろーなと思っています。

ちなみに、今回の制度は、2023年10月1日から始まるもので、
2023年度から適用を受けるためには、9月末までに申請する必要があります。

e-taxでも申請できますし、運用開始までまだまだ時間はあります。

焦ってとりあえず登録!!
とならないようにしたいところですね。

ではまた。

 

 

↓あなたにおすすめな記事はこちら↓
☆(全て教えます)コーヒー豆販売開始までのロードマップ

☆コーヒー豆販売はメルカリから始めるべき3つの理由

☆趣味で月6桁稼いだ方法

☆ジェネカフェ1年使ってみて、、、

 

↓メルマガ登録でお得にコーヒー豆を購入可能↓

 

↓メルカリshopsもやってます↓

 

↓ミンネ使っているおしゃれな人と繋がりたい↓

 

↓副業の売上はこちらで公開中↓

コメント